※Linux(Ubuntu や WSL)での Bash シェルスクリプトを想定したコマンド解説です。
Bashなどのシェルスクリプトで複数行をまとめてコメントアウトする方法はいくつかありますが、基本的には以下の2つの方法がよく使われます:
✅ 方法1:各行の先頭に #
を付ける
BashにはPythonの '''
や """
のような本当の「ブロックコメント構文」は存在しません。そのため、通常は以下のように各行を #
で始めてコメントアウトします:
# echo "これはコメント行1"
# echo "これはコメント行2"
# echo "これはコメント行3"
✅ 方法2:ヒアドキュメントと :
を使ってコメントブロックを作る
Bashでは :
コマンド(何もしないコマンド)にヒアドキュメントを渡すことで、複数行を実行されない形で囲めます:
: <<'END_COMMENT'
この中はすべてコメントのように無視されます
echo "実行されない1"
echo "実行されない2"
END_COMMENT
<<'END_COMMENT'
の'
はクォート付きにすると中身の変数展開なども無視されます(推奨)。:
は何もしないコマンドなので副作用もありません。
✅ 方法3:Vimなどで一括コメントアウトする(おまけ)
Vimで複数行に #
を付けたいときは以下のようにできます:
- 範囲選択(例:
Ctrl+V
でビジュアルブロック選択) I#
(大文字のアイ)と入力Esc
キーで一括反映
追伸
LinuxやUbuntuをこれから試してみたい!と言う人や、今までWindowsで使っていたPCをWindowsは残したままLinuxやUbuntuを活用してみたい人は以下の本がおすすめ!
https://amzn.to/44AU7B5
LinuxやUbuntuを使おうとして、初心者の人が最初にコマンドで戸惑うのが普通です。そんな初心者に向けてマンガで超わかりやすいコマンドについて学べるのはシス管系女子みんとちゃんの本!
https://amzn.to/3FMTx5v