こんにちは、minoruです。
古いパソコンを使っていると、グラフィカルなデスクトップ環境を負担に感じ、GUIをオフにして、CUIだけで使いたいな〜と思って来ました。
GUIをオフにする方法
ただ単にGUIをオフにするのは簡単。
Ctrl + Alt + T で端末と呼ばれる黒い画面を出して、以下のコマンドを実行するだけ。
あとはPCを再起動すれば真っ黒の画面でログイン画面が表示されます。
起動時間は変わらない
私がこのCUIオンリーでの運用を望んだ背景に、使わない時は電源を切っているので、電源投入時にちょっとでも早くOSが起動して欲しいという考えもあったんです。
でも実際にGUIをオフにしてCUIオンリーにしても、電源ボタン押下からログイン画面の表示まで、殆ど起動時間に変わりはありませんでした。
メインのストレージにSSDを使用しているので、これがHDDだと話は違うかも知れませんが、起動までの約30秒の内、半分は企業ロゴとかの省略でき無さそうなプロセスで、ChromeBookのような7秒起動みたいな訳には行きませんでした。
どうしても高速起動が良い場合はChrome Bookおすすめ。
AmazonでChrome Bookのラインナップを見る
https://amzn.to/3iOEFYw
日本語が文字化けする
GUIをオフにしてCUIオンリーで使用すると、当然ログイン時から真っ黒な画面のターミナルで操作がはじまるので、とりあえすファイルでも見るか…と ls コマンドなんかを試すと…
日本語のファイル名やフォルダ名が「◆◆◆◆◆」みたいな感じで文字化けしてます。
その解決策として良くネット上にあるのは…
パターンその1
export LANG=C