こんにちは、minoruです。
古いパソコンを使っていると、グラフィカルなデスクトップ環境を負担に感じ、GUIをオフにして、CUIだけで使いたいな〜と思って来ました。
GUIをオフにする方法
ただ単にGUIをオフにするのは簡単。
Ctrl + Alt + T で端末と呼ばれる黒い画面を出して、以下のコマンドを実行するだけ。
あとはPCを再起動すれば真っ黒の画面でログイン画面が表示されます。
起動時間は変わらない
私がこのCUIオンリーでの運用を望んだ背景に、使わない時は電源を切っているので、電源投入時にちょっとでも早くOSが起動して欲しいという考えもあったんです。
でも実際にGUIをオフにしてCUIオンリーにしても、電源ボタン押下からログイン画面の表示まで、殆ど起動時間に変わりはありませんでした。
メインのストレージにSSDを使用しているので、これがHDDだと話は違うかも知れませんが、起動までの約30秒の内、半分は企業ロゴとかの省略でき無さそうなプロセスで、ChromeBookのような7秒起動みたいな訳には行きませんでした。
どうしても高速起動が良い場合はChrome Bookおすすめ。
AmazonでChrome Bookのラインナップを見る
https://amzn.to/3iOEFYw
日本語が文字化けする
GUIをオフにしてCUIオンリーで使用すると、当然ログイン時から真っ黒な画面のターミナルで操作がはじまるので、とりあえすファイルでも見るか…と ls コマンドなんかを試すと…
日本語のファイル名やフォルダ名が「◆◆◆◆◆」みたいな感じで文字化けしてます。
その解決策として良くネット上にあるのは…
パターンその1
ただ、これだと確かに「◆◆◆◆◆」の文字化けは防げるんだけど、要は言語設定を英語版に変えてるだけなんで「''$'\304\200\…'」みたいになります。
確かに「文字化け」はしてないけど、相変わらず日本人には難読な表示になるのは変わらないし、CDコマンドで上記の通りに打っても移動ができないので、意味が無い。
パターンその2
sudo fbterm
上記のexportコマンドなんかしなくても、fbtermというターミナルをインストールして起動すると普通に日本語は表示された。確かに日本語は表示されたんだけど、日本語入力はまた別の話なので、やはりピクチャフォルダとかに移動すら出来ないんだよね。
このあたりで私の心は折れたが、日本語入力を実現する方法もあるらしい。
日経Linux(リナックス) 2021年3月号の付録に詳細が書いてある。
この付録に書かれている通りにやってみたが、私の場合はUbuntuでは無くXubuntuだったため、おそらく文字入力のシステムの違いで日本語入力は出来なかった。
※Ubuntuは文字入力にiBusを使用、XubuntuはFcitxなので、そのあたりの違いが上手く行かなかった理由だと思う。最初からOSをUbuntu Serverとかにしとくべきかな。
GUIオンに戻した
これで再起動すると元通り。
結局GUIデスクトップ環境ではあるけれど、操作は主に端末で行い、ブラウザーで動画とか処理の重いページとか見ない…ぐらいが現実的な線なのかなという印象。
ここの記事も参考になるかも?
参考:https://www.t3a.jp/blog/infrastructure/ubuntu-text-garbled/