こんにちは、minoruです。
Ubuntu(Xubuntu含む)で自分のローカルIPアドレスを知る方法には、Ctrl+Alt+Tで真っ黒なターミナルと呼ばれるウィンドウを起動して、以下のようにコマンドを入力します。
Ubuntuで自分のローカルIPアドレスを知る方法はいくつかあります。
ifconfigコマンドを使用する方法は、Ctrl+Alt+Tで真っ黒なターミナルと呼ばれるウィンドウを起動して、ターミナルで以下のコマンドを実行する。
と入力し、Enterを押すと、ネットワークインターフェースの情報が表示されます。
自分のローカルIPアドレスは「inet addr」の項目に表示されます。
同様にターミナルでipコマンドを使用する方法もあります。ターミナルで以下のように…
と入力し、Enterを押すと、ネットワークインターフェースの情報が表示されます。自分のローカルIPアドレスは「inet」の項目に表示されます。
とやっても良いでしょう。よほど特殊な環境で無い限り、通常は192.168から始まるローカルIPアドレスがあるはずです。
GUIを使用する方法 Ubuntuのデスクトップ環境では、「設定」アプリケーションを開き、「ネットワーク」をクリックすると、自分のローカルIPアドレスが表示されます。
Xubuntuでも同様に「ifconfig」コマンドを使うことができます。ターミナルを開き以下のコマンドを実行する。
と入力してEnterキーを押すと、ローカルIPアドレスを含む情報が表示されます。
XubuntuのGUIでの方法は、ネットワーク接続アイコンをクリックして「接続情報」を選択すると、現在接続中のネットワーク情報が表示されます。IPv4アドレスの項目に自分のローカルIPアドレスが表示されます。
LinuxやUbuntuをこれから試してみたい!と言う人や、今までWindowsで使っていたPCをWindowsは残したままLinuxやUbuntuを活用してみたい人は以下の本がおすすめ!
https://amzn.to/3Vl1oNx
LinuxやUbuntuを使おうとして、初心者の人が最初に「?」となりやすいのがコマンドでしょう。使い方がわかればこれほど簡単で便利なものはありませんが、最初は戸惑うのが普通です。そんな初心者に向けてマンガで超わかりやすいコマンドについて学べるのはシス管系女子みんとちゃんの本!
https://amzn.to/3FMTx5v