こんにちは、minoruです。
Ubuntu20.04(正確にはXubuntu20.04)でのcronの使い方備忘録。インストール自体はOSに最初から入っていたはず。
cronスケジュール確認
crontab -l
cronスケジュール編集
crontab -e
上記のコマンドを実行すると、テキストエディタで設定ファイルを編集する画面になる。
分 時 日 月 曜日 コマンド
設定ファイルの末尾に、このような順番で設定を列挙していけば良い。
分 | 0~59 |
時 | 0~23 |
日 | 1~31 |
月 | 1~12 |
曜日 | 0~7 (0と7が日曜) |
コマンド | 実行したいシェルやコマンドを記述 |
実行タイミングはカンマで区切ったりして、1行で複数のタイミングも指定できる。
設定例 | コメント | |
---|---|---|
リスト | 0,15,30,45 | 例:分(15分ごと) |
範囲 | 1-5 | 例:曜日(月~金) |
共存 | 1,3,7-9 | 例:時(1時、3時、7時、8時、9時) |
間隔値 | 1-5/2 | 例:時(1時~5時まで2時間おきに) |
関連がありそうなコマンド
systemctl
※自動でサービスを起動するコマンドで、詳しくはCron が走っているかどうか確認するを参照すると書いてある。いくらスケジュールを決めてもCron自体が停止していたのでは動作しないのだから、チェックは重要。