Windows10サポート終了Ubuntuインストール初心者ガイド

Windows10のサポートが2025年の10月で終了します。サポートが終了したとしても、パソコンが使えなくなるわけではありませんが…

アップデートが提供されないため、セキュリティリスクが日に日に高まって行きますし、アプリや周辺機器もやがてはWindows10非対応になって行くでしょうね。

Windows11への無償アップデート条件

条件を満たしていれば、Windows10からWindows11へ無償でアップグレードできます。

UEFIとセキュアブート対応である事が最低限の条件となります。大体の目安としては2011年以降に発売されたパソコンであれば対応しているケースが多いでしょう。

加えてインテルの第8世代以降のCPUのパソコンであれば、無償でWindows11にアップグレードできますが、それ以前のパソコンですと、公式なアップグレードには対応していません。

やり方が無いわけでは無いのですが、マイクロソフト社やパソコンメーカーとしても推奨しないし、サポートや保証もできないでしょう。

対象外の場合の選択肢

対象外の場合の選択肢として、今使っているパソコンがWindows11に対応していない場合、選択肢としては大きく分けて3つあります。

1,パソコンをWindows11に対応した物に買い換える事

2,サポート切れのリスクを承知の上でそのままWindows10を使い続ける事

3,Ubuntuを代表とするリナックスなどの無料OSをインストールする事

リナックスには色んな特徴の色んな種類がリリースされているんですが、もっとも一般的に普及していて、情報が多く、初心者でも扱いやすいのがUbuntuです。

以下はリナックスの有名どころのリストですが、普通の人がWindowsの代わりとして使う目的であれば、Ubuntuが頭1つ抜けてるかなと思います。

1. Ubuntu 6. Arch Linux
2. Debian 7. openSUSE
3. Fedora 8. Linux Mint
4. CentOS (CentOS Stream) 9. Manjaro
5. Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 10. Kali Linux

今回は今までWindows10で使用していたパソコンで、Ubuntuのインストールを検討している人に、役立つ情報を伝えて行きたいと思います。

インストールの方法についても話して行きますが、まずはUbuntuとWindowsの違いについておさらいしておきましょう。

WindowsとUbuntuの違い

私は普段からメインのパソコンでUbuntuを使っていて、もう15年くらいUbuntuを使い続けています。

UbuntuとWindowsの違いですが、実は「出来る事」とか「やれる事」にはどちらも大して違いはありません。

ブラウザを使ってウェブサイトも見れるし、音楽も聴ける、画像も見れるし編集もできる、表計算、ワープロ、プレゼン用のスライド作成、YouTube等の動画も見れるし、動画編集も出来ます。

特に最近はユーザーがどんなOSを使っていても良いように、ブラウザでクラウドにアクセスして利用するサービスやアプリも多く、WindowsとUbuntuで出来る事は本当に差が無くなって来ました。

Ubuntuではできない事、大雑把に言うと、それはWindows専用のアプリやサービスが使えない、それだけです。

例えば対象者が多そうなところで言うと、e-Taxみたいな国や自治体が提供しているサービスで、パソコンに接続したカードリーダーでマイナンバーカードを読み込む必要があるサービスとかはWindowsにしか対応していないケースが結構多いです。

おそらくWindowsからUbuntuに乗り換えると「あれ?これUbuntuじゃ使えないんだ…」と言うサービスなんかはチョイチョイ遭遇するかと思います。

まあ逆にWindowsにしか対応していません…と書いていても、実際にはUbuntuでも問題なく利用できるものもあったりしますけどね。

ブラウザなんかはWindowsでもUbuntuでも、大抵同じものが使えますし、使い方もある程度統一されているので、あまり違和感は無いと思います。

しかし、メールアプリ、画像編集、動画編集、オフィスアプリなど、今まで使って来たアプリが、ガラリと別のアプリに置き換わるので、まあまあな違和感を感じます。OS自体の操作感なんかも最初は違和感があるでしょう。

(一例)
Microsoft Office → LibreOffice
Photoshop → GIMP
Illustrator → Inkscape
iTunes → Rhythmbox

でも使っていれば慣れます。かつて人々がガラケーからスマホに変えても今はスマホに慣れているように、日々使っていれば慣れて行くのですが、その慣れるまでの間は使いづらいと感じるんじゃないでしょうか?

私もWindowsの時はBeckyと言うメールアプリを使っていたんですが、Ubuntuに乗り換えるタイミングでThunderbirdにメールアプリを変更しましたが、結構操作感が慣れるまではストレスを感じましたね。

UbuntuにWindowsと同じ使用感を求める人はUbuntuの利用は向いていないと思います。出来る事はほぼ同じでも、別物であり、Ubuntuのアプリに自分を合わせる…そういう気持ちがなければ、私はおすすめできません。

ゲーマーの人は注意

あと、Steamを代表とするゲームが好きな人には注意が必要です。昔と比べてUbuntuでもゲームを動かす仕組みは随分整って来ましたが、人気の対人戦ゲームの中には、チーター対策システムの都合でWindowsにしか対応していないゲームも数多くあります。

ま、今回は少し昔のパソコンを末永く使うためのUbuntu導入の話ですから、ハイスペックが求められるゲーム用途の人はあまりいないでしょうかね?

Ubuntuが向かない人

Ubuntuが向かない人、それは普段やってる作業を別のアプリに変えたくない人、わりとゲーム用途を重視する人、あとは特に仕事なんかでWindowsでしか動かないアプリやサービスを使う必要がある人、この3パターンでしょうかね?

逆にブラウザでウェブサイトを見るだけ、YouTubeで動画を見るだけ、自分で撮影した写真や動画のデータを保存して閲覧するだけ…そんな使い方ならほぼWindowsとUbuntuの間に差は無いと言ってしまって良いのでは無いでしょうか?

あとね、Windowsに対して普段不満を感じている人も、一度Ubuntuを試してみる価値はあるかも知れませんね。

私はパソコン自体が好きなので、WindowsとUbuntu両方のパソコンを所有してますが、Windowsの方は滅多に起動しません。それでも何も困りません。

ただ、それは私が長年Ubuntuを愛用してきて、Windowsにしか対応していないサービスやアプリを切り捨てて来たから…と言う側面もあると思うので、万人にとってそうであるとは言えません。

ただ、個人的にはUbuntuで何も不便が無いので、私のような人からすると、中古パソコン市場は宝の山に見えます。

今回のように、まだまだスペック的には使えるパソコンを、世の中の人がWindowsのサポートが切れるからと言う理由で売ってくれるので、豊富な在庫の中から安くてスペックの良いパソコンを中古で買って、楽しいパソコンライフを送れます。

Ubuntuのインストール方法

ここまでの話を聞いて、なるほど、じゃあUbuntuを使ってみよう!と思った人のために、Ubuntuのインストール方法について解説して行きたいと思います。

Ubuntuをインストールすると、ハードディスクやSSDドライブのデータは全て削除されるので、消えたら困る必要なデータやファイルは、必ずバックアップやコピーで、別のハードディスクやSDカードなんかに避難させておいてくださいね。


注意事項1

あと、地味に困るのが、パソコンに内蔵されているWiFiのアンテナが、Ubuntuでは対応していなかった…なんてケースも無いとは言い切れません。

その場合、AmazonなんかでLinuxでも対応している外付け用のUSBタイプのアンテナを買って取り付ければ、大体は解決しますが、予め「そういう予期せぬトラブルもあるだろう」くらいの気持ちは持っていた方が良いかも知れません。


注意事項2

あと、よくある誤解でUbuntuをはじめとするLinuxはWindowsより軽いOSと言うイメージを持たれがちなんですが、実はそんな事はありません。

もちろんLinuxの中には軽さを追求したものもありますが、Ubuntuなんかは別に軽量なOSと言うわけではありません。それに軽量なOSを入れたとしても、大抵の場合、使用頻度が高くなりがちなブラウザが大幅にリソースを消費するので、結局はスペックは高いほど快適です。

なので古くて低スペックなパソコンにLinuxを入れて活用したい場合、Ubuntuは適切では無いし、用途をかなり限定する必要があるでしょうね。


準備段階

それでは話をUbuntuのインストール方法に戻しますが、Windows上で、まずはUbuntuのOSデータをダウンロードしましょう。

GoogleやYahoo!なんかの検索で「Ubuntu」と検索すると、一番上にUbuntuの公式サイトが出てくると思いますので、そちらにアクセスしましょう。

公式WEBの画面上部に「ダウンロード」とあるので、そちらにアクセスして、Ubuntu Desktop 24.04.1 LTSをダウンロードしましょう。

インストール用のUSBを作るためにUNetbootinと言うアプリもWindowsにインストールします。こちらも「UNetbootin」と検索すれば公式ページからダウンロードできます。

もし、この時点でもう「厳しい!難しい!わからない!」と感じるレベルのパソコン初心者さんの場合、あまりUbuntuの利用はおすすめできないかも知れません。

UNetbootinを使って、インストール用のUSBメモリにISOファイルを書き込んで行きます。当然ですが、USBブートに対応していないパソコンではこの方法は出来ません。

UEFIやBIOSでブートの優先順位1位をUSBに変更しておきましょう。パソコンの電源をONにしてすぐに特定のキーを連打または押しっぱなしにする事で設定画面に行ける場合が多いですが、メーカーや機種によって色々違いがあります。

以下は一例です。

  • Dell: 起動時に「F12」でブートメニューを開き、「Enter BIOS」を選択。
  • HP: 起動時に「F10」でBIOS画面に入れる。
  • Lenovo: 「F2」または「Enter」キーを使う場合が多い。ThinkPadシリーズでは「ThinkVantageボタン」または「Enterキー」から進む。
  • ASUS: 「Del」キーが多いですが、ノートPCでは「F2」が一般的。
  • Acer: 「F2」または「Del」

これもパソコンの機種名と一緒に「BIOS」とか「UEFI」とかで検索すると、その機種に合ったやり方が出てくるんじゃ無いでしょうかね?

万一設定がよくわからない状態になった場合、BIOS/UEFI設定には「デフォルト設定に戻す」オプションがあるので活用してください。


インストール用のUSBメモリを差し込んだままパソコンを再起動すると、インストールを始める事ができます。

Ubuntuはインストールせずにお試しする事もできますので、ちょっと触ってみたいだけの人にもおすすめです。今回はクリーンインストールの解説なので、こちらを選択してインストールを開始しましょう。

大体の場合、画面の指示に従って進めていくだけなんで、特に難しい事は無いと思います。

キーボードが一般的なキーボードではなく、特殊な配列の場合、ちょっと注意が必要かも知れませんので、初心者は一般的な配列のキーボードを使用しておくのが簡単で良いと思います。

インストール途中でWiFiの設定画面が出てきます。もしパソコンに内蔵されたアンテナが非対応だったら、設定ができません。

その場合は一旦インストールを終わらせて、後でUSBタイプのアンテナを買って挿して使うのが手っ取り早い解決方法になると思います。

WiFiのアンテナを買う時はLinuxに対応している物を選ぶように注意しましょう。

Ubuntuのインストールが終わったら、アプリの起動や各種設定はここからできます。新たにアプリをインストールする場合はこちらのカタログのようなアプリから選んでインストールする事ができます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする