Q:bashで配列に何かを入れるのってどうやるんだっけ?
Bashで配列に値を入れる基本的な方法は以下の通りです:
■ 配列の作成と代入
単発で代入:
変数[0]="apple"
変数[1]="banana"
変数[2]="cherry"
一括で代入:
変数=("apple" "banana" "cherry")
■ 配列への要素の追加
変数+=("orange")
■ 配列の中身を確認
echo "${変数[@]}"
またはインデックス付きで確認:
for i in "${!変数[@]}"; do
echo "変数[$i] = ${変数[$i]}"
done
■ 配列の長さを知る
echo "${#変数[@]}"
■ 特定の要素を取り出す
echo "${変数[1]}" # banana
以上です!
追伸
LinuxやUbuntuをこれから試してみたい!と言う人や、今までWindowsで使っていたPCをWindowsは残したままLinuxやUbuntuを活用してみたい人は以下の本がおすすめ!
https://amzn.to/44AU7B5
LinuxやUbuntuを使おうとして、初心者の人が最初にコマンドで戸惑うのが普通です。そんな初心者に向けてマンガで超わかりやすいコマンドについて学べるのはシス管系女子みんとちゃんの本!
https://amzn.to/3FMTx5v