セーブ出来ないゲームボーイソフトの電池交換する方法 特殊ネジは交換不可

こんにちは、minoruです。

先日ゲームボーイソフトのドンキーコングをネット通販にて購入しました。ある程度ゲームを進めてセーブして終了し、後ほど再開しようとしたところ、3つあるセーブデータが全部空っぽの状態に…。

あ、これは電池切れでバッテリーバックアップが出来なくなった状態だな。と思い、早速電池交換をする事にしました。ちなみに大まかな流れは以前書いたワンダースワンの時(レトロゲームがセーブ出来ない時は電池交換すると解決できる)と同じです。

ちなみにファミコンのカセットの場合はネジが無いので詳しくはファミコンの電池交換すればセーブできないカセットのバッテリーバックアップの寿命も復活するので殻割りから説明するよを参考にしてみてください。

  1. ゲームボーイカートリッジの特殊ネジを「DTC-20」という工具で外す
  2. 内部で使っている「CR1616」という電池を外す
  3. 新しく電池を取り付ける
  4. 元通りケースをはめ込んでネジを締める

ゲームボーイカートリッジのネジはDTC-20で外す

ゲームボーイのカートリッジは「LH - ラインヘッド」と呼ばれる特殊ネジで固定されているので、まずはこのネジを外さない事には話にならないのですが、このネジを外す専用工具DTC-20が結構なお値段します。

ネジ頭を傷付けずに修理しようと思ったら、当然この専用工具を使うのがベストの答えなんですが、一応100円ショップのダイソーで先が細めのラジオペンチを買って来て、無理やり掴んで回してみようと試みましたが…

IMG_20151006_162616

まずネジが収まっている窪みにラジオペンチの先端が入らないという事態に!あぁ、これは銭捨てになりました、やはり最初から専用工具にするべきだった…とホームセンターへ行きました。

ねじ回しコーナーを隅から隅まで探して、やっと「DTC-20」の文字を発見!やった!と思ったのも束の間、なんとDTC-20は売り切れていました!!!主な用途が家庭用ゲーム機という特殊中の特殊用途ですから、一般的なホームセンターではあまり売れません。

だから売れても担当者も慌てて仕入れてくれないのでしょう。これには私も少々ご立腹です。

でも100円均一とは違って、ホームセンターなら先端がもっと細いラジオペンチが見つかるかも知れない…と気持ちを切り替えて、ラジオペンチコーナーを探しました。そもそもDTC-20の在庫があったとしても陳列棚に貼られた値札シールによると1700円ぐらいするので、悩みどころです。

やはり普通のラジオペンチでは明らかに先端が太すぎます。色々と見ているとスナップリングプライヤーという機械などに使う輪っか状の部品を摘むための工具を見つけました。

ホームセンターに持参したゲームボーイソフトにプライヤーの先端を合わせてみると、このThree axis製のスナップリングプライヤーはゲームボーイのために生まれて来たんじゃないか?と思うほどピッタリとホールド。

※Amazonのレビューでゲームボーイカートリッジの電池交換に使えなかったというレビューが1件ありますが、スナップリングプライヤーには穴用(握ると閉じる)と軸用(握ると開く)があり、穴用の方が掴みやすいでしょうが、どうやら軸用を買われたご様子。

IMG_20151006_195250

ネジ頭の窪みに工具の先端ががっちり食い込んでいます。一般的な細めのラジオペンチと先端の細さを比較したものがこちらです。

IMG_20151006_184549

しかも値段がDTC-20よりも半額以下という点も気に入りました。ただ、当然専用工具では無いので、ネジ頭を傷つける事は避けられないという事だけは覚悟しておかねばなりません。

ただ、ゲームボーイソフトの電池交換なんてそれほど大きな力が加わる作業ではありませんし、そもそも数年に1度の作業でしょうし、ネジ頭が潰れても外す事さえ出来れば「二度とやらないであろうクソゲーのネジ」や「ゲーム自体にセーブ機能が無いので今後ネジを外す事がないゲームのネジ」と交換すれば、かなり長年やっていけそうな気がします。

早速GBカートリッジを分解

帰宅して早速ゲームボーイの特殊ネジを外す作業に取り掛かります。

IMG_20151006_184521

あっさりと取れました。さすがに専用工具ほどではありませんが、ネジ頭も少々傷が付いた程度でナメってしまうような事にはなりませんでしたね。ここでふと思ったのですが、この面倒くさい特殊ネジを外したネジ穴に、別の例えばプラスネジなんかを嵌めておけば、後々楽なんじゃないでしょうか?

特殊ネジはネジ山のピッチも特殊だった!

しかし、ゲームボーイのカートリッジに使用されているネジは、一般的にホームセンターなどで売られているトラスネジやナベネジでは代用が出来ません。ネジの太さ自体は恐らく「M2」と表記されているネジと同じ太さなんですが、ピッチと呼ばれるネジ山のギザギザの間隔が違うのです。

IMG_20151006_184815

大体ホームセンターなどで売られているM2サイズのネジは、ピッチが0.4から0.5ぐらいのサイズが一般的で、ゲームボーイのカートリッジに使用されているネジは、これよりも遥かに大きなピッチで作られているため、市販のネジを買ってきても使用できません。

ネジ専門の店や会社であれば、ゲームボーイのカートリッジ用ネジ穴にピッタリ嵌る寸法のプラスネジ等を入手出来るかも知れませんが、先程も言ったようにさほど大きな力の加わる作業でもありません。

どうしてもネジが潰れてしまったら、叩き売りされている安い中古ソフトのネジを使う方が手っ取り早いかも知れないなぁ…とも思います。

例えば比較的タマ数が多く、大体どこの中古店でも叩き売りされている。

たまごっちなどのソフトに犠牲になってもらうとか…

いずれにしても、今回の電池交換でネジ頭が受けたダメージはかなり小さいです。なのであと5回6回電池交換をしたとしても、まだまだネジ山自体は持つと思います。まぁ専用工具ならそんな心配もしなくて良いんですけど、私のやり方でも20年30年ぐらいは余裕っぽいですね。

まあ絶対に失敗しないのはちゃんとしたドライバーを買う事ですがね。

古い電池を外します。

さて、とにかくネジが外れてカートリッジをバラす事が出来たら、後は古い電池を取り外す作業に取り掛かります。一応電池はこんな感じでガッチリ取り付けられています。

IMG_20151006_184955

おいおいおい!CR2025の電池を買って来たのに、なんとゲームボーイで使用されていた電池は一回り小さいCR1616でした!ワンダースワンと同じか…しまったなぁ…。

以前ワンダースワンの電池交換の時にはマイナスドライバーで電池を外しましたが、他のサイトやブログではカッターナイフでやってる人もいるので、今回はカッターナイフを試してみましたが…

IMG_20151006_185029

危ないからカッターナイフはやめとけ!

電池の端子と電池は溶接によって接着されているので、そもそもカッターナイフで切れるような物ではありませんし、ご存知の通りカッターナイフの刃は簡単に折れるように作られているため、グッと力を入れた時にパキーンと刃が跳ねて、目にでも入ったら大惨事です。

もう一度言います。

カッターナイフはやめとけ!

ただマイナスドライバーでは大きすぎて力が上手く入らない、そこで活躍したのはまさかのダイソーラジオペンチでした!ネジ回しでは役に立ちませんでしたが、電池と端子をひっぺがす力技には一役買いました。

IMG_20151006_185411

端子をちょっと浮かしたら、端子をラジオペンチで掴み、電池を手で抑え、引き剥がします。

IMG_20151006_185746

溶接は二箇所なので、もう一度同じ要領で引き剥がします。

IMG_20151006_185901

パチン!という感じで溶接部が外れました。

ちなみに以前も言いましたが、こういう力技が好きになれない人や丁寧に交換作業をしたい人は、端子のハンダ付けしている部分をハンダ吸い取りシートなどを使いながらハンダ付けを取っていき、端子付きの電池と交換するのが良いです。

後は下側の端子も同じように溶接部分を引き剥がします。電池の溶接部分よりもハンダの方がガッチリ付いてるので、慎重に力を加えれば端子側がダメになる確率は低いと思います。

IMG_20151006_190009

オリャ!!!

IMG_20151006_190022

はい、取れました。

IMG_20151006_190137

後は曲がりくねってしまった端子を、上記の写真のように綺麗に直してあげてください。

新しい電池を取り付けよう

下側の端子のさらに下側にセロハンテープの接着部を上にした状態で敷きます。

IMG_20151006_190426

人差し指の幅ぐらいしかないのでセロテープはちょっと縦に割いて細くしてあげると良いかと思います。

そして、電池を装着。

IMG_20151006_190456

ゲームソフトによって違うかも知れませんが、プラスが下向きになるようにセットしました。基盤をよく見ると、どちらの端子がプラスで、どちらがマイナス側なのかは書いてあります。

IMG_20151006_190542

電池の場所が決まったらセロテープでくるりと包んで絶縁&ホールド。

あとは元通り基盤をカートリッジに格納して、ネジを締めれば終了です。

動作確認

では実際にセーブが出来るかどうか確認してみましょう。

IMG_20151006_190730

ゲームが始まったらさっそくセーブして終了。

IMG_20151006_190743

電池が切れていても、一旦電源を切らない限りは基盤が通電しているのでセーブデータが残るため、一旦電源を切って、また電源を入れます。リセットじゃダメって事です。

IMG_20151006_190922

はい、無事にセーブされていますね。これで電池切れのドンキーコングが息を吹き返しました!

電池が切れる前にセーブデータを残しながら電池交換したい場合

今回は電池が完全に切れていたのでセーブデータに関する事は一切気にせずに済みましたが、場合によってはせっかくレベルを上げたのにとか、せっかく集めたポケモンが消えて欲しくないとか、セーブデータが消える前に電池交換したい場合もあると思います。

そういう場合は常にバックアップに電気を流した状態で電池交換しないといけないので、少々難易度がアップします。

流れとしては以下の通り。

まずは古い電池を外す前に、新しい電池を基板の+端子とー端子に導線などを使用して接触させておきます。理屈の上では端子が接触さえしていればセロテープなどで貼っていてもOKなのですが、一瞬でも外れたらアウトです。

写真で表すとこんな状態↓

新しい電池が並列でつなげれたら、次は古い電池の除去。

古い電池を外せたら、次は古い電池があった場所に新しい電池を追加します。

そして、最後に導線でつないでいたデータ保護用の電池を外します。

データ保護用の電池の+とーを間違えたり、端子から導線が外れたりしたらセーブデータは消えてしまうので、かなり慎重に作業する必要があります。

追伸

ニンテンドースイッチのプロコンは品薄続きでどこにも売ってない…、互換コントローラーマニアの私が色々試した結果、これが一番コスパよく満足度が高かったので一応リンク貼っときます。
https://amzn.to/3FPHsfZ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする