スプラトゥーン2などTPSやFPSで人数の事を1枚2枚と枚数で言うのはなぜなのか?

こんにちは、minoruです。

スプラトゥーン2のプレイ動画をYoutubeなんかで見ていると、実況者の人が敵を1人倒した事を「1枚やった!」という感じで表現する事がすごく多い事に気づきます。

これはスプラトゥーン2に限らず、TPSやFPSなどの撃ち合いシューティングゲームで結構広く使われているようなんですが、なんで枚数なのでしょうか?スプラトゥーン2の登場人物はイカなので、イカは1杯2杯が正しいのですがねー。

将棋から転じた説

日本に将棋の原型が伝わったのは平安時代と言われていて、その時から将棋の駒は「1枚2枚」と数えられています。

この事から兵隊や駒・人員の事を枚数で呼ぶようになったとしても不思議はありません。

野球でも「うちにはピッチャーが3枚いる」という感じで人数を枚数で表現する事があるようですし、昔から野球で人を枚で呼んでいたのであれば、それが比較的歴史の浅いシューティングゲームにも使われ始めた可能性もありますね!

ストラックアウト説

私の推測も若干多めですが、もしかしたら1発の弾で敵を貫通させて2人倒した事を誰かが「2枚抜き」と言い始め、それが定着して、今では何でもかんでも人数を枚数で呼ぶようになったという可能性も捨てきれません。

じゃあ、そもそも最初の「2枚抜き」は一体何が発端なのか?と思いますよね。

その昔TV番組で、ストラックアウトというコーナーがありました。ボールを投げて9つの数字の書かれたパネルを射抜く投球コントロールを競うゲームです。

このゲームは初期の頃は上記のイラストのようにそれぞれの枠が仕切られていましたが、最終的には1球で複数枚が射抜けるように改良されていきました。それを番組内では「2枚抜き」と言ってたんです。

おそらくこのストラックアウトの1球で2枚のパネルを射抜く事に例えて、FPSやTPSで1発の攻撃で2人倒す事や、ほぼ同時のタイミングで2人倒す事を「2枚抜き」と表現しはじめたのではないでしょうか。

これが段々「枚」がひとり歩きして、人数イコール枚数で呼ぶようになったわけです。…というのが私の2つめの考えです。もし、そうじゃねえよ!実はな…という意見があればぜひぜひ聞いてみたいですねー!

追伸

ニンテンドースイッチのプロコンは品薄続きでどこにも売ってない…、互換コントローラーマニアの私が色々試した結果、これが一番コスパよく満足度が高かったので一応リンク貼っときます。
https://amzn.to/3FPHsfZ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする