こんにちは、minoruです。
PS4やPS3をプレイしていると、画面の端っこに「USB機器に供給できる消費電力の上限に達しましたUSB機器を一つ以上取り外して下さい」というメッセージが表示される事があります。
一応、応急の対処法としてはコントローラーと本体を無線で繋いでしまえば、一旦はこのメッセージは表示されなくなるのですが、実はそれでは根本的な解決にはなっていない可能性があります。
エラーメッセージを基にネット上で情報収集してみると、USBハブなどにコントローラー(又はコントローラーと他のUSB機器)が挿し込まれていると、このメッセージが出やすいようなのですが、私の場合は本体とコントローラーは直挿しなので、ちょっと状況が違います。
また、消費電力の上限に達したからUSB機器を外せと言われても、コントローラー1つしか繋いで無いのですから、これを外したら何も出来ません。
しかし、USB機器(コントローラー)を繋いでいると、このエラーメッセージが延々表示されて邪魔なので、仕方なくケーブルでつながず無線状態でプレイしていました。
当然USBケーブルが繋がっていないので充電が出来ません。なのでコントローラーのバッテリーが切れたらゲームが一切出来なくなってしまいました。
コントローラーの充電が切れたので、仕方なくメッセージが出ても良いや…と、USBケーブルを繋いで本体の電源をONにしていても、充電されている気配が無く、私はそこで初めて本体・ケーブル・コントローラーのいずれかの故障では無いか?と疑いました。(遅いよ)
私の推理は見事当たっていて、これを交換したらピタリと邪魔なエラーメッセージは出なくなりました。
当然、別の箇所の故障が原因の場合には効果がありませんが、まずは一番安価なパーツから交換して原因を探って行くのがトラブルシューティングの基本かと思います。
他にもこれを利用するという手もあります。
ツイッターはじめました!まだまだフォロワーさんが少なくてさみしいので、ぜひフォローお願いしまーす!