こんにちは、minoruです。
ゲームボーイやニンテンドーDS(3DSや2DSではなく)は小型で持ち運びに便利な携帯ゲーム機ですが、とっくの大昔に新作ゲームの開発は終わってますのでひと通りソフトを遊び尽くしてしまうと稼働する機会が減ってしまいますよね。
かといってゲームボーイやニンテンドーDSのスロットにはファミコンのカセットなんて入りゃしませんからね、おとなしく最新のゲームを買うしか無いか…と思ったら!
実はゲームボーイやニンテンドーDSでファミコンのゲームソフトが遊べるようになる変換アダプターと言うかコンバーターと言うか、まあそういう機器が存在するのですよ!
おお、もょもとよ、ゲームボーイでファミコンが遊べるのじゃ、便利な世の中になったものよのう…と、いう事でさっそくその機器をご紹介しましょう。
ちなみにゲームボーイのソフトのROMを使ってパソコンでゲームをしたい場合はGBAダンパーでゲームボーイROM吸い出し方法を読んでみてください。
GBAでファミコン出来る機器
ただゲームボーイと言っても初代のモノクロゲームボーイや、ゲームボーイカラーでは当然力不足で、ファミコンソフトを動かすにはGBAより後、つまりゲームボーイアドバンスSPかゲームボーイミクロが必要です。
ゲームボーイアドバンスSPかゲームボーイミクロに上記のアドファミを接続してファミコンカセットを挿入すれば、ゲームボーイには移植されていないドラクエ4だってファイナルファンタジー3だって遊ぶ事ができるのです!
デメリットは音割れが結構ひどいという事ですね。
DSでファミコンできる機器
あとゲームボーイアドバンスの後継とも言えるニンテンドーDSですが、DSlite専用と銘打っていますがファミコンプレーヤー的なものが存在します。
このファミレータLiteも使い方は先程のアドファミと同様にGBAスロットにこの機器を差し込んで、ファミコンのカセットを挿入すればOKです。
ただ、多分BIOSの関係…と言ってもビギナーの人にはわからないと思いますが、要するに任天堂製品では無いので内部のシステムを使うためにはGBAのソフトが1本必要なんですよ。
ソフトのタイトルはなんでも構いません。このファミレータLiteをGBAのソフトですよーっとDSに誤認識させなければいけないって事なんですよね。別に違法行為とかそういう事には全然該当しませんのでご安心を。
携帯型ファミコン互換機も…
思うのですが、わざわざゲームボーイやDSにでかいアダプターを取り付けてまでファミコンのゲームを遊ぶ必要があるのでしょうか!?アダプター機器だってタダじゃありませんから、それだったら最初から携帯型のファミコン互換機とかでも良いかも知れませんよ?
イニシャルコストはこちらの方がかかりますが、電池などのランニングコストを考えると結局ポケファミプラスを買った方がお得かも知れません。
ファミコン本体でゲームボーイのソフトはできないか?
上記に紹介したのと真逆で、ゲームボーイのソフトをファミコン本体で遊べるアダプターとかは存在しないのでしょうか?実はゲームボーイのCPUってファミコンと比べると高性能なんですよ。だからファミコンではゲームボーイのゲームは遊べません。
でもスーパーファミコンにはゲームボーイのソフトが遊べるようになる「スーパーゲームボーイ」というアダプターが任天堂から発売されていました。
ちなみにスーパーファミコンとスーパーファミコンジュニアは機能的になんら違いはありません。ジュニアの方が新しくて小型化されているというだけの話です。
スーパーゲームボーイとスーパーゲームボーイ2の違いは、大きな点でいうと通信ケーブルに対応しているかどうかという事で、扱えるゲームソフト自体は変わりません。いずれもモノクロソフトかカラー対応ソフトが使えて、カラー専用やアドバンスのソフトは使えません。
アドバンスとファミコンとスーファミ全部使えるレトロ3ってのもあります。(非任天堂)
ツイッターはじめました!まだまだフォロワーさんが少なくてさみしいので、ぜひフォローお願いしまーす!