こんにちは、minoruです。
沖縄旅行でホテルが恩納村だったりすると、観光客向けの店はたくさんあるものの、沖縄旅行常連客や地元の胃袋を満たすような地域客に愛される店は見つけるのがかなり難しいです。
国道58号線を北谷から北上すると、嘉手納町・読谷村・恩納村・名護市の順番で通過する事になるのですが、ぶっちゃけ嘉手納町・読谷村・恩納村あたりは58号線沿いに店が殆どありません。
沖縄じゃなくても見かける全国展開型のチェーン店や、モロ観光客向けの家族で入れば1万円超え必至なのでは?という店はそれなりにあるのですが、地元の人が普段家族で利用するような町の定食屋さん的な店は殆どみかけません。
私が見つけられていないだけかも知れないので「殆ど」と言いましたが、皆無だと思った方が良いです。ただ、嘉手納にはお弁当屋さんがあるので、お昼ごはん時は助かります。
お弁当屋さんも夜は閉まっていますから、例えば北谷で遊んで、夕飯でめぼしいところが無く、恩納村のホテルに帰りながら店を探すかー…と思っても、上記のような事情になってます。
まあ観光客ターゲットの店でも、美味しくて満足出来ればそれで良いのかも知れませんが、やはり私としてはそこの土地の地元の人と同じ物を食べるというのは、旅の醍醐味だと思うのです。
ましてや本土から沖縄へ旅行に来て、マクドナルドやケンタッキーやココイチや吉野家を食べたって仕方が無いわけで、出来れば地元の老舗沖縄そば屋や食堂で食べたいわけですよ。
え?まさにマクドナルドやケンタッキーこそ「地元の人が食べてる」ですって?そう、その通り。ナイチャーは沖縄旅行でマクドナルド行きたく無いですが、ウチナンチューはマクドナルドに行くことに別段抵抗は無いでしょう。地元民と同じ物を食べたいのなら、マクドナルドを食うべきでしょうか。
食べたい人はどうぞ。って話ですが、ハワイ旅行で寿司食いたいですか?ヨーロッパ旅行で牛丼食べたいですかっていう事ですよね。地元の人が食べるというのは郷土料理という意味ですよ。
ただ、A&WやJEFはファーストフード店とは言えども沖縄にしか無い店ですし、A&Wのオニオンフライやルートビア、それにJEFのゴーヤーバーガーなどは本土ではお目にかかれないですよね。
ちなみにA&Wに食べに行くと、ナイチャーの人が、
「ルートビアって何?」
「わかんない、ビアだからビールじゃない?」
「(車だから)飲めないじゃん」
なんてやり取りをしてたりします。親切にルートビアは湿布薬のような香りのする炭酸飲料ですよ。と教えてあげたいのは山々なのですが、他人の会話を盗み聴きしているのがバレるので、黙ってます。
話が少々ずれました。
食堂的な店がない場合は上記のような沖縄特有のファーストフード店も良いと思いますが、実はJEFは那覇市に近いエリアしかありませんし、A&Wも北谷より北では名護しかありません。
つまり、嘉手納・読谷・恩納はJEFとA&Wすら無いのです!!!
要するに北谷で遊んで、ホテルが恩納エリアの場合には、北谷で夕飯を食って帰るしか無いという事ですよ。(個人の感想です)
ツイッターはじめました!まだまだフォロワーさんが少なくてさみしいので、ぜひフォローお願いしまーす!