こんにちは、minoruです。
今日いつもどおりubuntuのFirefoxでブラウジングしていたところ、Flashを使用しているWebページで「FirefoxはFlashをブロックしました」みたいなエラーメッセージが表示されるようになりました。
許可のボタンをクリックすればFlash動画が見られるのですが、毎度毎度そのボタンをクリックするのは億劫ですから、最新版のFlashに更新しようとするものの、やり方がわからず困ってしまったので、ここに書き残しておきたいと思います。
ubuntuのバージョンは12.04(32ビット版)- ubuntuのバージョンは14.04(64ビット版)
- xubuntu18.04(64bit)もできました
- Firefoxのバージョンは56以降 62でもできました
おそらく多少バージョンなどが違ってもやり方は大差無いと思います。
やり方
まずはこちらのリンク先でFlash Playerの最新版をダウンロードするんですが、気を付けて欲しいのはAPT(debian/ubuntu)ではなく、.tar.gz(Linux)の方を選択します。
ローカル、つまり自分のPCに上記のファイルをダウンロードしたら、アーカイブマネージャーなどでデスクトップにでも展開しておきましょう。
次に、Ctrl + Alt + T で端末と呼ばれる黒い画面を起動します。
cd デスクトップ
とコマンドを入力して、デスクトップのファイルを扱える状態にします。
次に以下のコマンドを入力。
sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/mozilla/plugins
Xubuntu18.04の場合は以下の通りでした。
sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/firefox-addons/plugins
パスワードの入力を求められるので、入力すればOKです。
Firefoxを起動して、ウィンドウ右上のメニューからアドオン→プラグインと進めば先程上記のコマンドでインストールしたフラッシュプレーヤーがあるはずです。
古いバージョンのプラグインを無効にして、新しいバージョンのプラグインを「常に有効化する」にすればOKです。
一部サイトのFlash動画が2017年10月以降見られなくなりました。Firefoxでは無いものの解決策としてはChromium で Flash Player が使えなくなる件の対処法の記事が参考になりそうですが、この記事によるとGoogle Chromeなら問題無さそうなので、そのサイトの動画だけはGoogle Chromeで視聴する事にしました。
Google Chromeに32bit版はありません。
ツイッターはじめました!まだまだフォロワーさんが少なくてさみしいので、ぜひフォローお願いしまーす!